MPM写真WSにご参加いただき誠にありがとうございました*
参加者様限定ページを作成いたしました*
さあ、授業内容を振り返ってみましょう♪
『被写体ぶれ!?とシャッタースピード』
シャッタースピードを意識して撮影したことがありますか?
カメラのモードを(S or Tv)に変えて
撮ってみましょう♪
シャッタースピードを変えると被写体の動きが変わります♪
シャッタースピードを遅くしてゆくと…
被写体がブレて写ります◎
これを【被写体ブレ】と言います
【参考】
極端にシャッタースピードを遅くして撮った例
↓ ↓ ↓
『手ブレ』
ワークショップ参加者様の写真を見ていて
一番多かったのが【手ブレ】
下の二枚の写真をご覧ください
同じシャッタースピード(1/60秒)で撮ってっても手ブレすると
折角の写真が台無しになります…
『手ブレしない写真を撮るには!?』
では、なぜブレてしまうのか?
それは、簡単に言うと
シャッター速度が遅いからです!
それでは、どうしたら良いのか?
【解決策】
①
シャッター速度を使用しているレンズの焦点距離の2倍以上の速度に設定する
【例】
35mmのレンズなら→1/80秒以上
50mmのレンズなら→1/100秒以上
200mmのレンズなら→1/400秒以上
②
連写しましょう
(何枚かに一枚ブレてない写真が撮れる)
③
壁が近くに有れば、
壁にもたれて身体を安定させる
下写真参照
④
脇を閉めて撮影する
下写真参照
⑤
足を肩幅に開いて、
前後に足をずらして立つ
下写真参照
⑥
シャッターボタンを前から後ろに優しく押す
下写真参照
⑦
ストラップを肘に巻き付けカメラを安定させる
下写真参照
と、当たり前のようなコトばかりですが、
毎回の撮影で実施していますか?
写真はカメラのシャッターボタンを押したら簡単に撮れてしまうものですが、
二度と同じもの(景色)は撮れません。
だから、
その一瞬を本当に大切に、そして真剣に挑んで欲しいのです!
番外編!?
『追尾フォーカス!?』
お子様を撮っていてピントが抜けること多くないですか?
ピントが抜ける場合
追尾フォーカスの機能を使ってみましょう♪
メーカによっては
・AI サーボ
・コンティニュアスフォーカス(CF)
と表現が異なります
*ワンランク上の写真の撮り方を学ぶなら!*
下記Facebookページにて、撮影テクニックやコツを大公開!
さあ、MPMのFacebookページに『いいね』して、みんなでいい写真を撮れるようになりましょう♪
新型コロナウィルス感染症への対応について
弊社ではお客様に少しでも安心していただき撮影を迎えていただけるよう、新型コロナウィルス感染症への対応として以下のような取り組みをさせていただいております。
弊社スタッフ:
・出勤前の検温
・こまめな手洗いうがい
・マスクの着用での接客・撮影
・スタジオ内の換気
・十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけ、免疫力を高める自己管理
お客様:
・ご来店時お客様へアルコール消毒
・撮影に必要な、必要最低人数でのご来店のお願い
・また、下記一つでも当てはまる方のご利用はご遠慮いただいております。
○37.5度以上の発熱や息切れのある方
○14日以内に国名を問わず海外渡航歴がある方
○14日以内の新型コロナウィルス感染症の方と濃厚な接触が疑われる方
○クラスターが発生したといわれている施設へ14日以内に訪問歴がある方
スタジオ:
・ご予約時間内、一組様貸切空間での撮影を行っております
・スタジオ内を閉めきりにぜず、換気を行っております
・スタジオ内をこまめに掃除、消毒を行っております
弊社から人混みでないロケ地を提案
撮影当日も人混みでない場所での撮影を行うようにしております
お客様におかれましては、ご理解、ご協力を何卒お願い申し上げます。
《警告》
本ホームページの文章、映像、画像等の著作権はMPM(エッセンシャルシンキング株式会社)に帰属しております。
ホームページ内の文章、映像、画像等の全編、一部抜粋に関わらず、複製、頒布、販売、また動画、音声投稿ウェブサイトなどインターネットへのアップロード、配信が出来る状態にすること、ファイル共有ソフトなどを利用した違法なダウンロード行為は、すべて著作権法により固く禁じられております。
違法で複製、頒布、販売、また動画音声投稿ウェブサイトなどインターネットへのアップロード、配信が出来る状態にすること、ファイル共有ソフトなどを利用した違法なダウンロード行為をした場合、理由の如何を問わず著作権法第119条一項に基づき、10年以下の懲役、1000万円以下の罰金の平価、またはいずれかが罰せられる刑事罰および損害賠償として民事責任に問われます。
制作著作:MPM(エッセンシャルシンキング株式会社)